SSブログ

栃木市の平等庵はどこに [堂々巡り]

2013年の栃木市民大学を初めて受講して、その中で「都賀三十三薬師巡礼」に参加、栃木市を中心に分布した薬師如来の三十三ヶ所の札所を、他の参加者達と一緒に歩いて巡りました。そして、今まで気付かなかった、知っていても関心の無かった「薬師堂」が多くの地域に有る事を知りました。
それ以来これまで栃木市内の寺院や堂宇を探しては巡って来ています。
その中で栃木の市街地に有ったと言う「平等庵」について、その所在地をずっと探していました。「平等庵」の名前が出て来ているのは、
① 旭町定願寺に有る梵鐘が、元「平等庵」に有った。この話は私の2014年11月14日のブログ「栃木市の天台宗の古刹 定願寺」の中で取り上げています。
平等庵の梵鐘1.jpg平等庵の梵鐘0.jpg
(現在、平等庵の鐘が有る定願寺)
そのブログの中で他に2つ挙げています。
②本町の杢冷川に架かる「本橋」から少し南に来たところ、道の東側に「平等寺」と記された扁額を掲げた堂宇が有るが、関係性は。
平等寺0.jpg平等寺1.jpg
(本町の平等寺の御堂)
③杢冷川の源流、日ノ出町小金井街道北側溜池脇の公園に立つ石碑の碑文の冒頭に「此処杢冷湧池ハ元真言宗平等庵ノ境内ニ在リタル一湧泉ナリシト傳エラルルモ・・・・・・」と刻まれている。
杢冷川湧水池記念碑0.jpg杢冷川湧水池記念碑1.jpg
(湧水地脇に立つ記念碑)              (記念碑の文章を記録してみました)
これまでなかなか分からなかったのですが、今日やっと解決を見ました。
栃木図書館に今日、借りていた本の返却に行ったついでに、カウンターの図書館スタッフの方に、「栃木市の江戸時代の古地図は無いか尋ねました」。スタッフの方が蔵書を検索されて、書庫から大きな本を持ってきてくださいました。江戸時代の物は無く、明治期の物という事で閲覧をさせて頂きました。
本の名は「明治大正 日本都市地図集成」1986年10月発行、柏書房と言うものです。その中に「栃木市街六千分一尺図」明治39年(1906)発行が収まっていました。
その地図の中に「平等庵」と記した場所が有りました。それは先の②の本町杢冷川「本橋」南の「平等寺」その場所でした。
明治39年栃木市街六千分一尺図(抜粋).jpg
(平等庵の部分を抜粋させて頂き、着色して見易くしてみました)
これで、一つ胸の詰まりが治まった感じです。まだまだ色んな謎・疑問を抱えていますが、これからも折に触れ探してきたいと思っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0