SSブログ

久しぶりの太平山(栃木市) [歩く]

今日、ほんと久しぶりに太平山(おおひらさん)を歩いて来ました。最近は平らな所を歩くのは、それほど苦に成っていないウォーキングですが、登り坂はかなり負荷が掛かるのか、直ぐに息が切れてしまいます。
今回は、車で太平山神社表参道を、六角堂前の駐車場まで登り、そこをスタート点として太平山神社拝殿前まで表参道を登りました。
駐車場から六角堂まで距離として100メートル足らず、比高は僅か15メートル、ここで早くも自分の体が重く感じて来ます。先が思いやられます。
表参道1.jpg
(太平山神社表参道、あじさい坂登り口。赤い幟は連祥院六角堂)
太平山神社拝殿前の標高は約260メートル、駐車場は約100メートルですから、比高は約160メートルです。登り始めの通称「あじさい坂」は自然石を敷き詰めた路面で、足を置く場所に注意しつつ坂を登ります。
表参道2.jpg
(6月中旬から7月上旬にかけて参道の両側はアジサイの花で溢れる)
あじさい坂を半分以上来た辺りで、これまでは道路から少し奥に入った場所に有った、田村律之助の台座に載った胸像が道路脇移動して建てられていました。
この田村律之助の胸像については、このブログの2015年11月19日に紹介をしています。
そこから少し登ると青銅製の大きな鳥居の前に出ます。太平山神社の表参道には幾つかの鳥居が建てられておりますが、大きなものとしては永野川の二杉橋を渡った西の橋詰に参道を跨ぐ様に建つ大きな鳥居が、神社の「一の鳥居」と言えるか、そしてこの鳥居が「二の鳥居」となるのでしょうか。「神額」の文字は「太平宮」です。
田村律之助胸像.jpg太平山神社二の鳥居.jpg
(田村律之助胸像)         (参道の中腹に建つ青銅製の鳥居)
鳥居の右側を迂回する参道を進むと驚きです、鳥居の裏手の位置に有った朱塗りの「神橋」の姿が無くなっているのです。恐らく2015年9月10日に発生した豪雨の被害で「神橋」も破損してしまったのでしょう。傍らに今もその残骸が残っていました。あの時の豪雨の影響でこの「あじさい坂」も大きな被害を受けて一時通れなくなっていましたが、「神橋」も被害を受けていたとは知りませんでした。この朱塗りの「神橋」も太平山神社表参道のひとつのシンボルでした。少しでも早く復旧して、再びその優雅な姿を見せて欲しいと思います。
神橋跡.jpg神橋(1981年).jpg
(神橋は2年前の豪雨被害により姿を消した) (1981年に撮影した朱色鮮やかな神橋)
神橋の上の水屋では、パイプから勢いよく水が吹き出し、「太平山」と大きく刻した盥漱石から溢れ出しています。ここまで「あじさい坂」を登って来ましたが、坂道の脇を勢いよく音を発てて流れ落ちていた水は、ここから流れ出していた様です。参道はこの先のご神木を回り込む様に続いています。
手水舎1.jpgご神木.jpg
(御水屋の盥漱石から水が溢れる)         (天を突く様にそびえ立つご神木)
ご神木を回り込んだ右手の石垣の前に、「水戸天狗党太平山本陣跡」の案内が建てられています。この角を曲がった先から、太平山神社本殿前に続く本格的な石の階段が現れます。この一直線に登る石段、途中休み休み息を整えながらい、一段一段足を運んでいきます。水戸天狗党太平山滞陣跡1.jpg表参道3.jpg
(水戸天狗党太平山本陣跡)   (太平山神社本殿前まで一直線に続く石段)
石段の途中で、自動車が通行する遊覧道路を渡り、その先に建つ朱塗りの隨神門を潜ります。
随神門.jpg
(遊覧道路と表参道との交差部に建つ隨神門)
門を潜ると再び目の前に石段が上へと続いています。ここもただ一歩一歩、重い体を上に運びます。本殿前から一段下がった場所に、又、大きな青銅製の鳥居が有ります。私的にはこの鳥居が「三の鳥居」だと思っています。太平山神社のホームページに掲載されている境内案内にはそのような事は記されていませんから、これは私の私的な思いです。なお、この鳥居の神額の文字は「三光神社」となっています。
表参道4.jpg三光神社神額.jpg
(隨神門の先に続く石段、その先に本殿が覗く) (三光とは日・月・星のことです)
石段をやっとの思いで登りきると、目の前に太平山神社の拝殿が現れます。まずはお参りを済ませます。
太平山神社拝殿.jpg
(太平山神社拝殿)
神社の境内を少し散策、東側の見晴台から栃木市の町並みを眺め、我家の場所を確認します。
太平山神社境内.jpg
(境内社のうち手前の星宮神社の建物は、明治以前の神仏混合の名残りです。)
神社境内から謙信平の方向に移動します。謙信平にはまだ陽射しが残って、一部色付き始めた紅葉が迎えてくれます。
謙信平の紅葉.jpg
(謙信平では一部紅葉が始まっていました)
謙信平の先の駐車場からは太平山の南側が開けて、遠く東京方面まで展望出来ますが、今日は霞んで良く見えませんでした。
謙信平からの展望2.jpg
(中ほどに見える流れは「永野川」、新しく立て替えられた大平中学校や磯山も望めます)
謙信平からの展望1.jpg
少し南西方向には太平山から続く岩船山、その奥には三毳山が望めます)
下りは「少年自然の家」から「つつじ園」の方向に歩きました。
つつじ園を下る.jpgつつじ園を下る2.jpg
(つつじ園の有る下り道)
途中、木々の合間から北東方向、錦着山周辺に光が射してハッキリと確認出来る様になりました。遠く地平線に見える建物は、壬生町羽生田に新しく現れた「ファナック」の工場の様です。
つつじ園からの展望.jpg
(つつじ園途中の木の間から見えた展望)
時折登り降りする自動車に注意して、六角堂前の駐車場に戻って来ました。出発してから丁度一時間のウォーキングでした。最初の20分間はひたすら登りで苦しかったですが、神社にお参りしたり、展望や紅葉などを楽しみながら歩く事が出来ました。本日の総歩数は6,501歩でした。
太平山案内図.jpg
(六角堂前駐車場に建つ、「太平山案内図」です。)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。