SSブログ

栃木中央小学校の校庭隅に横たわる石碑 [石碑]

私が子供の頃6年間過ごした栃木市立栃木第二小学校は、2010年4月1日、栃木市立栃木中央小学校と名前が変わってしまいました。通学する学童数減少に伴って、直ぐ前に有った第一小学校と統合されての名称変更でした。
それからすぐ、私が、そして私の子供等が学んだ校舎やプールなど全てが取り壊され、2010年6月27日に訪れた時は、更地と化していました。
2010年6月27日更地と化した栃二小の跡.jpg
(校庭東側の道路、奥の突き当りは「栃木高等学校」。2010年6月撮影)
その後、栃木中央小学校としての新校舎建築工事が始まり、2012年2月14日に、4階建ての新校舎が完成しています。
栃木中央小学校.jpg
(新築された4階建ての「栃木中央小学校」校舎、2013年9月撮影)
その新しくなった栃木中央小学校の校庭の南西隅に、建てられずに横たわる石碑が有ります。建てていないのは、石碑の中ほどを横断する様に、ひび割れが起きている為、安全上の理由という事です。
横たわる聖駕駐蹕記念之碑.jpguts246.jpg
(栃木中央小学校の校庭南西隅に横たわる石碑2015年4月撮影と碑文書き写し)
そしてその下側にもう一基、石碑の右上部分が欠損した為か、コンクリートに埋め込まれた石碑も、同様に横に寝かせて据えられています。
石碑の説明碑1.jpg
(上記の碑の足元に同じく設置されている石碑、同日撮影)
この碑は、上の「聖駕駐蹕記念之碑」が、先の第二次世界大戦に敗れた後、地中に埋められたが、昭和42年当時の学校長やPTA会長らが、掘り起こして修復、栃二小の管理棟の東側、玄関脇に再び建てた経緯が記されています。右上の破損部分欠落した文字について、文章の前後関係で推察される文字を(カッコ)内に記し、下に書き写し文を載せます。
uts014.jpg
(「聖駕駐蹕記念之碑」の経緯を説明した碑文を書き写しました)
私が通学をしていた当時には、まだこの石碑は建っておりませんでした。もし建っていても小学生の私には、絶対気が付かなかったでしょうが。私のアルバムに残る、昭和38年(1963)に撮影した当時の第二小学校管理棟の東側に石碑の姿は当然石碑は写っていません。
1963年栃木第二小學校.jpg
(昭和38年撮影の、栃木第二小学校校舎、手前2階建てが管理棟)
昭和53年(1978)1月の雪が降った後に撮影した、第二小学校の管理棟東側に、周囲を石柱で囲まれた中に建つ石碑の姿が写っています。
1978年1月雪の第二小.jpg
(昭和53年撮影の、降雪後の栃木第二小学校、管理棟東側に石碑が建つ)
戦後校庭の地中に埋めた石碑を掘り出して修復した昭和42年、その年の4月に校庭の遊具で遊ぶ子供達を撮影した写真を見直してみると、遊具の奥に石柱の囲いとその時植樹した木の支柱などと共に石碑の一部が写っているのを確認しました。正にこの年の3月に建てられていたのでした。
1967年4月校庭にて.jpg
(昭和42年4月撮影、遊具の奥2階建ての管理棟の横に植樹された木の支柱等が写る)

管理棟の東側、玄関脇に掲示された「栃木市立栃木第二小学校」の銘板の左に写る、在りし日の「聖駕駐蹕記念之碑」の姿。私のアルバムの中に残っていました。
聖駕駐蹕記念之碑1.jpg
(栃木第二小学校の管理棟東側に建つ「聖駕駐蹕記念之碑」の様子)

大正7年11月、栃木中学校(現、栃木県立栃木高等学校)に大本営を置かれ、栃木・茨城両県下に於いて挙行された陸軍特別大演習、最初の14日は演習地下館駅へ。2日目15日の演習地新治駅へ。3日目16日は結城駅へと仰出され、4日目の17日は栃木町周辺に演習地を求め、朝5時50分に大本営を御出門。その日の午後は栃木第二尋常高等小学校(現、栃木中央小学校)の校庭に行幸され、演習に参加した各将校をこの所に集めて、親しく御講評を行われました。この石碑は、碑文にも刻されている通り、その所に記念碑を建て、その御遺蹟を永遠に保存する事を目的としたようです。
しかし、その後第二次世界大戦に敗れた事で、記念碑も地中に埋められてしまう事と成り。その後は昭和42年3月に建てられた石碑が記す如き経緯を辿り、現在はここ栃木中央小学校の校庭の隅に静かに寝かして置かれる事と成りました。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。