SSブログ

旧喜連川町(栃木県さくら市)の道路元標 [石碑]

先日、栃木県さくら市喜連川へ道路元標の写真を撮るために行ってきました。
これまで「道の駅喜連川」には何度も行っていますが、喜連川の街中に行くのは、今回初めてに成ります。
喜連川は「角川日本地名大辞典9栃木」によると、≪荒川上流域に位置する。地名の由来は、古名を狐川と称し、狐川が喜連川と書くようになったという(旧県史)。喜連川城跡・喜連川館跡がある。喜連川城は倉ケ崎城ともいわれ、規模は長径600m、幅は平均約150mの連郭式山城。文治2年塩谷惟広の築城と伝え、以降塩谷氏累代17代までの城として天正18年まで同氏の本拠であった(県の中世城館跡)。喜連川館は文禄2年から足利氏の居城(同前)。≫と有ります。
現地到着後まづ訪れたのが、「さくら市喜連川庁舎」で、玄関を入ったロビーに置いて有った現地の観光パンフレットを入手しました。
さくら市教育委員会事務局生涯学習課発行の「さくら市奥州道中マップ」の中に、喜連川宿付近の絵図を手に、街中を散策しました。それらの資料を基に喜連川宿周辺概略図を作成しました。
喜連川周辺概略図.jpg
(奥州街道喜連川宿周辺概略図)
 ※上概略図中に記した道路は喜連川市街地に繋がる国道・県道で、色分けして表示しています。
   ・オレンジ:国道293号
   ・ピンク:県道74号(塩谷喜連川線)
   ・みどり:県道114号(佐久山喜連川線)
   ・きみどり:県道167号(蛭田喜連川線)
   ・ちゃいろ:県道180号(蒲須坂喜連川線)
     台町交差点から本町交差点の間は、みどり(県道114号)とピンク(県道74号)の重複区間。

宇都宮にて日光街道から分かれた奥州街道は、白沢宿、氏家宿を経て、ここ喜連川宿に至ります。
喜連川宿は概略図のように、南側を荒川が東流し、北から東側を流れる内川とが合流する内側に有り、西側からは喜連川丘陵から続く小丘が半島状に突き出た舌状大地の先端に位置しています。
現在お丸山公園展望台付近の標高は194メートルで、商店街からの比高はおおよそ50メートル程となっています。
奥州街道は概略図に赤色で記しました。ひとつ前の氏家宿からは、概略図左下の弥五郎坂を越えて荒川の右岸に出、荒川に架けられた「連城橋」を渡ると、喜連川宿に入ります。現在橋を渡る手前の交差点の南東側角に、昔の道標が残っています。
南の道標1.jpg南の道標2.jpg
(荒川に架かる連城橋南側交差点脇に建つ道標)
道標には「右江戸道、左下妻道」と刻されています。

連城橋1.jpg連城橋2.jpg
(喜連川宿の南側の入口、荒川に架かる「連城橋」、左奥に喜連川スカイタワーを望む)

喜連川宿内の街道は大きく左にカーブするようにして北上しています。
旧奥州街道1.jpg旧奥州街道2.jpg
(喜連川宿を通る街道は左に大きくカーブしています)
街の中ほどのに丁字路状の本町交差点が有ります。奥州街道に東(馬頭)方向からの道路が突き当たります。その突き当たった所に今回訪れた目的の「喜連川町道路元標」が建っているのを見つけました。
喜連川町道路元標2.jpg喜連川町道路元標1.jpg
(本町丁字路の突き当たった所に道路元標が) (「喜連川町道路元標」の文字が読めます)

1970年に指定された国道293号のルートは、1976年7月21日に喜連川バイパスが開通する以前は、弥五郎新道路から「連城橋」を渡り喜連川の街中を走り、先ほどの本町丁字路を右折東進し、内川に架かる「旭橋」を渡って鍬柄坂へと抜けていたようです。

奥州街道はこの本町丁字路を直進北上、仲町交差点も直進、ここから道路は右方向にカーブし、台町交差点に至ります。この交差点の北西側角にも又、江戸時代の道標が建っています。
北の道標1.jpg北の道標2.jpg
(台町交差点北西角に建つ道標)
道標には「右奥州海道、左在郷道」と刻されています。

かつての奥州街道は、この台町交差点の所で右折して狭い道に入り東側の裏通りを北上して行き、内川に架かる「金竜橋」を渡って、次の宿場「佐久山宿」へ向かいます。

一方ここ喜連川は宿場町と同時に、喜連川氏の城下町でもありましたので、喜連川館の有った街道の西側裏通りには武家屋敷の名残を残す、「寒竹囲」の生垣の家や「御用堀」が今も見る事が出来ます。
寒竹囲.jpg御用堀.jpg
(「寒竹囲」の生垣が残る)          (武家屋敷だった横町付近の「御用堀」)

御用堀は整備が成され、澄んだ水の流れを透して、大きな鯉がゆうゆうと泳いでいました。もっとゆっくり街の中を散策して見て回りたかった喜連川を後に家路につきました。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。