SSブログ

新潟県燕市五千石に建つ巨大な石碑 [石碑]

私が今まで見た中で一番大きい石碑が、新潟県燕市五千石に建っています。
この石碑は、「信濃川治水紀功碑」と題するもので、信濃川と大河津分水路の分岐の地に建てられたものです。先月、この地に有る「信濃川大河津資料館」を訪れ展望フロアーから大河津分水路などを眺めていた時に目に留まり、新ためてその前に建った時、その大きさに驚かされました。
信濃川治水紀功碑1.jpg
(信濃川と大河津分水路の分岐に建つ、巨大な石碑)

石碑上部の篆額には、「信濃川治水紀功碑」と篆書体で書かれています。揮毫をした人物は、碑文冒頭に刻されていますが、「議定官 元帥 陸軍大将 大勲位 功二級 載仁親王」と言う人です。
信濃川治水紀功碑(篆額).jpg
(「信濃川治水紀功碑」の文字が浮き彫りされた篆額)

石碑は大正13年に建てられたものですが、表面は非常に綺麗で、碑文の文字もハッキリと刻されています。これだけ鮮明なのは、碑文の文字数が1,252文字に成るものの、石碑が大きいく、1文字1文字のサイズが5センチ角ほどにもなっている為と思われます。
碑文は大正期に架かれた物の為、私の苦手な漢文体、漢字の羅列にどう読んだらいいのか、頭を抱えてしまいます。
幸い石碑の前に説明板が有り、それを読むと石碑の内容が概ね理解する事が出来ました。
信濃川治水紀功碑(説明板).jpg
(石碑前に建てられた、説明板を写真に収めてきましたので、添付させて頂きました。)

それによりますと、石碑の大きさは、高さが7.2メートル、幅は2.5メートル、厚さ42センチメートルと有ります。石碑の重さは何んと26トン(仙台石巻産)、台と成っている石は50トン(弥彦産)で地中でガッチリと石碑を支えています。
碑文を書き写しました。旧字体の漢字も多く使われていて、どうしても文字を再現できない所も有りました。(■記号で表示) 
信濃川治水紀功碑2.jpg碑文(縮小版).jpg
(石碑正面写真)             (碑文を書き写しました。文字は一部新字体に変更)

碑文は、内務大臣 水野錬太郎の撰文。書は比田井鴻と言う書道家です。(現代書道の父と称されています。)

碑文によりますと「大河津分水路」は、越後平野を水害から救う為に、信濃川の水を分水して日本海に流す為の水路です。その構想は江戸時代享保年間に遡り、寺泊の「本間数右衛門」「河合某」らが、幕府に嘆願書を出したもので、信濃川が最も日本海に近づく大河津付近から約10キロメートルの人工水路を開鑿して分水するものです。しかしこの計画は幕府の承認が得られず、明治新政府に代わって急に建設する事が決定されます。しかしその工事も中止となります。その後明治29年・30年と続いて大洪水が発生し、大河津分水路の建設工事再開が決まりました。
明治42年に着工、大正11年工事完了通水、大正13年3月23日晴れの竣工式が挙行されました。

分水地点のジオラマ.jpg
上の写真は、信濃川大河津資料館展望フロアーに有る大河津分水路のジオラマの一部を写したものです。
写真左上に分岐点、そこから真下に流れている細い流れが、「信濃川」の本川。左上の分岐から右方向、横に流れる太い流れが「大河津分水路」です。
分水路右隅の施設が「可動堰」。分岐近く信濃川本川に有る施設が「新洗堰」。その右側に「旧洗堰」も見えます。更にそのすぐ右側の小さな建物が、私が行った大河津資料館(銘板に赤いマーク)です。

石碑近くの堤防上から分水路方向を眺めると、左奥に可動堰、そして手前正面には残された旧可動堰の一部が見えます。後ろに聳えている山並みは左が弥彦山、右が多宝山です。(標高は共に634m)
可動堰1.jpg

視線を反対側の南に移すと旧洗堰、その右奥の建物が「国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所「大河津出張所」で分岐点の先端部に有ります。
洗い堰1.jpg

今年の10月12日から13日にかけて関東地方を縦断した台風19号により、私の住む栃木市内も甚大な被害を被りました。そしてこの信濃川においても上流の千曲川流域で大きな被害が発生しています。
信濃川河川事務所の「分水路だより」(令和元年11月1日号)を見ると、冒頭に「令和元年台風19号による出水報告・大河津水位観測所で観測史上1位の水位を観測」と、そしてこの分水路において≪信濃川上・中流域の洪水を日本海に流し続け、越後平野への氾濫を防止しました。≫と、記されています。見事に役目を果たしています。
それでも近年、こうした自然災害も規模が大きくなってきており、ここ大河津分水路においても、現在分水路河口部の改修工事が進められていと「水路だより」は記していました。
私達はこれで大丈夫だと安心せずに、今有る問題点を常に考え、対策を重ねていくことが大切であると、この地を訪れて考えさせられました。
 
※参考資料:国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所発行各種パンフレット。
          ・越後平野発展の礎、大河津分水路(2016年1月プリント)
          ・分水路河口の改修始まる(2016年5月プリント)
          ・分水路だより№55(令和元年11月1日号)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。