SSブログ

改修を終えて新築当初の外観を見せる元栃木町役場庁舎 [建物]

栃木市の「元県庁堀」南東部角に建つ「元栃木町役場庁舎」の建物、傷みが激しくなって来ていましたが、このほど改修工事を終えて、新築当初の外観が蘇り、美しい姿を見せています。
改修なった旧栃木町役場庁舎.jpg
(上の写真が、改修成った「元栃木町役場庁舎」)
改修前の正面玄関.jpg
(改修前の北側、正面玄関部の写真)
改修前後で塗装色の違いが認められますが、これは色褪せにより減色した為か、元々違っていたのかはっきりしない。今回改修後は「青緑色」ですが(見た目玄関・バルコニー部は更に緑色が強く、「常盤色」に近いように思われる)、改修前はより水色に近い「青竹色」か。ただ1980年頃は全く別の色で「肌色」に近く、これまでも何度か塗装替えをして来ていると思われます。
1981年旧栃木町庁舎 4.jpg
(1981年撮影した時の塗装色は「肌色」に近かった。写真を見るとこの頃は堀に住む鯉も色鮮やかな錦鯉が多く見られましたが、最近は殆ど真鯉で緋鯉も稀に見られる程度に成ってしまいました。)

次に今回の改修に伴い変わった所をを見ていきたいと思います。<「旧栃木町役場庁舎」については、2016年5月12日付でこのブログに於いて紹介させて頂いておりますので、そちらもご覧頂ければ幸いです。>
改修前の外観(南東角部分).jpg
上の写真は改修前の姿です。南東部分に有った木造モルタル造りの建屋は、当初は無かった為、今回の改修工事で初期の姿に戻すということで、取り壊されました。
下の写真は改修後で、スッキリした感じになっています。
改修なった旧栃木町役場庁舎(南東角部分).jpg

外にこの改修で姿を消したものがいくつかあります。
建屋の外壁に何カ所か取り付けられていた外灯が、取り外されました。
街灯.jpg
次の写真はドアの取っ手です。凝ったデザインです。東側入口に有った風除室のドアに付いていましたが、このドアは元々は後から追加した構造物だった事から、今回風除室と共に撤去されています。
ドア取っ手.jpg
それからこのフックの様な金具、正面玄関バルコニーの柱の左右内側に付いていました。
飾り.jpg
単なる装飾品か、他に何か用途が有った物か、不明です。

建物の屋根の中央部に建つ塔屋部分に設置されていた、2台の大時計も今回姿を消しています。
大時計.jpg塔.jpg
この大時計も私が1981年に撮影した時には有りませんでしたから、チョッと殺風景な気がしますが、当初の姿と言う事で、仕方ありません。でもそもそもこの塔屋は何の目的で設けられてものだったのでしょうか。
1981年旧栃木町庁舎 5.jpg
(1981年撮影、時計は付いていません。この頃元県庁堀や巴波川では白鳥を飼育していました。川面を泳ぐ白鳥の姿が優雅だったことを覚えています。良く写真を撮りました。)

改修により剥がれていた塗装膜や腐食した窓枠部分等が、綺麗に修復されました。
窓周辺(改修前).jpg窓周辺(改修後).jpg

正面玄関バルコニーの柱に施された装飾部の塗装も、以前は細かい所は塗りつぶされていましたが、今回は細部まで塗り分けられています。
柱の装飾.jpg柱の装飾(改修後).jpg

この建物は予定では来年(2022年)4月、「栃木市立文学館」として、栃木市ゆかりの文豪「山本有三」や、少女時代を栃木市で過ごされた女流作家「吉屋信子」等の作品や資料を展示紹介する施設として、開館する様です。その為に外観的に大きく変わった所が有ります。
それは建物の裏手に当たる部分にエレベーターが外付けされたのです。
文学館として活用する為、2階の展示部分にもお年寄りや足の不自由な方も見学する事が出来る様にする為です。今はバリアフリーは必須条件ですから。
裏手エレベータ.jpg裏手.jpg

今から来年の開館が待ち遠しいです。

丁度今、大きく成長したヒマラヤ杉の脇の元県庁堀には、吉屋信子が少女時代に暮らした栃木町の思い出を読売新聞社宇都宮支局編の本「野州百話」の序文に寄せた一文の中で、<巴波川に浮かぶカワフネの黄色いかわいらしい花>と記している、黄色の小さな花「河骨」が咲き始めています。
堀に咲く河骨1.jpg堀に咲く河骨2.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。