SSブログ

たった4年で50年に1度クラスの災害が再発、栃木市の巴波川 [栃木市の河川と橋]

昨夜は、台風が通過するまで不安で深夜まで、家の脇を流れる清水川の水位を注視していました。
清水川は巴波川の支流で、幅約2メートル護岸の高さ約1メートル弱のU字型のコンクリート製の水路です。
清水川.jpg
(箱森町から柳橋町へと流れる清水川、両岸には水田が残っています)

普段は水深は5センチメートルにもなりません。初夏にはカルガモの親子が歩いて行き来する風景も見られます。
カルガモ1.jpgカルガモ2.jpg
(今もカルガモの親子が散歩する姿が見られる)

その水路が、2015年9月10日の豪雨では、私がここに居を構えて初めて水位が護岸を越えて溢れました。幸い家の対岸は水田が残っている為、水路から溢れた水はそちら側に流出する為、我家には被害は有りませんでした。
2015年9月1.jpg2015年9月2.jpg
(2015年9月10日の豪雨で水田に溢れた清水川)

ですが、今回の台風16号は超大型でこれまでに無い雨や風が発生するとの情報で、事前の対策の必要性が叫ばれていました。我家でも、家の中に飛ばされそうな物は回収、非常食、車のガソリンは満タンに等々、対策を打って台風の通過するまで、家の中で待機していました。
雨が次第に強くなり、清水川の水位も徐々に増してきました。
台風の通過予定は、夜の9時頃から日付けが変わる頃との予報で、テレビニュースが伝える各地の様子を見ながら、万が一の事を色々想定、雨戸は閉めたが2階の出窓が風で飛ばされてきた物でガラスが割れたら、その時はどうするかとか。
夕方を過ぎて次第に辺りが暗くなって、清水川の水位を観察するのが難しくなる。まだ10センチメートルの余裕が、いや、後10センチメートルで溢れてしまう。これ以上水位が上がらない様に願う。水量が増えると共に流れも激しくなって来たように思える。
テレビニュースの台風の現在地が気になる。思う様に進んでいない。まだ伊豆半島あたりだ。
突然テレビの画面が暗くなった。停電に成ってしまいました。すぐに用意した懐中電灯を使う。電気が使えなくなると不安が一層増してくる。こんな状態が何時間も続いたらと不安になる。前回の15号台風で被害に会われ何日も停電の中で過ごした千葉県の被災者の皆さんのご苦労が改めて大変な事で合ったとつくづく思い知らされました。
清水川の水位を雨戸を少し開けて確認する。雨が吹き込んでくる。外はすっかり暗くなって川面がハッキリ確認できない。
停電が解消されたので、テレビニュースで情報収集。栃木市の避難勧告が出ている。ここは土砂災害警戒区域には成っていない。巴波川・永野川流域の浸水想定区域にも指定されていない。4年前も何んとか被災を免れている。このまま家で待機する。
深夜近くなると、風はまだ吹いているが、雨は止んで少し静かになった。注意して外に出て、懐中電灯で家の周りを点検。清水川はすでに溢れて対岸の水田も、我家の脇の青地もすべて川の様にゴウゴウと水が勢いよく流れている。まるで幅40メートルも有る川が出現したように見える。これは4年前の豪雨の時よりも悪い状況に思えた。この状態が更に悪くなるのか、これで収まるのかまだ予断を許さない。

日付けが変わって10月13日、午前1時頃もう一度状況把握に外に出てみた。
清水川はどうなったか。暗闇の中懐中電灯の光の先に、ゴウゴウと波立って流れる景色は変わっていない。
水位は下がっていないが、増加もしていない。雨もあれから降っていないので、これ以上悪くならないだろうと判断した。

気が付いたら朝を向かていた。青空と太陽の光が見えた。すぐさま清水川の様子を見に行く。
対岸の水田は、稲刈りの後で水を蓄えて、まるで田植えを終えた様な風景が広がっています。
水路もすっかり水位を下げていました。ただ濁った水が勢いよく水路の中を流れています。
清水川(今日)2.jpg清水川(今日).jpg
(深夜溢れた清水川も朝には半分ほどに。稲刈り後の田圃はまるで田植え後の様に)

昨夜のニュースで巴波川は小平町で水が溢れ出ている。と言っていた。4年前の豪雨と同じ状況なのか。
又、永野川では下皆川で越流が発生しているとの情報も。
翁島脇を流れる巴波川.jpg沖の橋上流側.jpg
(水が溢れて流出した、小平町翁島付近の今朝の様子、まだ大量に水が流れていました)

今朝のニュースではその状況が更に悪化して。死者が出てしまった所も。永野川の諏訪橋(大平町蔵井)が流失。その他各地で道路が冠水して通行が出来ない所が多発、交通渋滞が起きていると言う。
更に、浄水場が機能停止して、栃木市・大平町の一部で断水が発生しているという情報も出た。

なぜ、こんな被害が、改めて自然の計り知れない力に、脅威を感じるばかり。

栃木の街は昔から毎年のように、洪水の被害に見舞われていました。その様子は栃木市室町の片岡写真館第二代館主、片岡武氏がその命を懸けて記録した多数の写真で知る事が出来ます。
それを昭和26年、栃木街に流れ込んでいた赤津川の流路を変更して、吹上町新田橋付近より南流させ、錦着山北西部にて永野川に落とす赤津川分水路工事が竣工して以降は、以前の様な洪水の発生は無くなったと言います。実際、私が物心付いてから、4年前の大洪水が起きるまで、洪水被害を感じた経験は一度も有りませんでした。
それが僅か4年で再発するとは、正直言って考えられませんでした。
この間、巴波川の上流域には、新しい遊水池も完成して、巴波川の水位が上がった時には、越流堤から遊水池に水を溜める様に対策を進めて来ています。
今朝、これらの遊水池を見て回りましたが、それらの遊水池には水はそれほど溜まっていません。深夜には恐らく満々と水を蓄えていたと思われます。下流側への水の流出量を一時的に減少させる効果は出ていると思われますが、下流側栃木の街は多くの道路が冠水、商店街は軒並み店内に水が流れ込んでしまいました。
第4遊水地.jpg第4遊水地2.jpg
(第4遊水池、中央に越流堤、右が巴波川)    (第4遊水池を上流方向から)
第六遊水地1.jpg第六遊水地2.jpg
(第6遊水池、下流側から)            (第6遊水池、上流側から)

今回の様に長時間雨が降り続けると、こうした洪水は防ぐことが出来ないのか。まだほかに対策する方法は無いのか。素人の私には考えが及びません。


nice!(0)  コメント(3)