SSブログ

関門海峡を歩いて渡ってきました。 [歩く]

本州から九州へ渡るためには、現在多くの手段が有りますが、今回は徒歩にて渡りました。ルートは、山口県下関市みもすそ川町から、福岡県北九州市門司区門司を結ぶ、関門トンネル人道で全長780メートルに成ります。
関門海峡横断記念スタンプ.jpg
両方の出入り口にてエレベーターを利用して、約55~60メートル程地下に降り、関門トンネル自動車道の下側に有る人道です。

下関側の「関門トンネル人道入口」近くには、「壇ノ浦古戦場址」が有ります。
壇ノ浦古戦場址.jpg
「安徳帝御入水之処」の石碑に、
  二位尼辞世
 今ぞ知る  みもすそ川の  御なかれ  波の下にも  みやこありとは 
                          長門本平家物語
 と刻されています。
安徳天皇御入水之処.jpg

又、源義経の「八艘飛び」の像と、対して 平知盛の「碇潜(いかりかづき)」の像が、海峡をバックに建てられています。
壇ノ浦の源平.jpg
源義経の像.jpg平知盛の像.jpg

外に、天保製長州砲が関門海峡に向って、睨みを聞かせています。
長州砲2.jpg長州砲1.jpg

関門トンネル人道入口の建物脇に、「関門隧道建設の碑」や関門国道建設事務所初代所長を務めた「加藤伴平」氏の碑などが建てられていました。
関門隧道建設の碑.jpg
加藤伴平之碑.jpg加藤伴平碑文.jpg

周辺観光はこれ位にして、関門トンネル人道へ向かいましょう。先ずエレベーターに乗って、地下約55メートルへ
下関側入口.jpg下関側エレベータ.jpg

地下のエレベータルームに来ました。
下関側.jpg
トンネルを断面下説明図が有りました。トンネル上段は自動車道、その下側に人や自転車(但し乗って通行は出来ないようです。)が通行できる構造になっています。

記念スタンプ.jpg記念スタンプ台紙.jpg
エレベータールームに記念スタンプ台が設置されていました。スタンプ台紙の下側の空白の円の部分に、左半分を下関側で押して、右半分を門司側のスタンプを押して完成するようになっています。
冒頭に乗せたスタンプ台紙が、両方で押したスタンプの完成形に成ります。
それでは、トンネルを歩く事にしましょう。トンネルは少し下り勾配で真直ぐ門司方向に伸びています。
関門トンネル人道.jpg

トンネルは全長780メートルですが、山口県と福岡県との境界までは、下関口より400メートルとなっています。中央部位まで来ると、前方の道路は登り勾配になっているのが分かります。県境に来ました。
山口・福岡境界線.jpg
下関門司境界表示.jpg
ここから前方は九州・門司に成ります。この地点は「海面下58メートル」との表示が有りました。
ここから380メートル登り勾配を歩くと門司のエレベータールームです。
ここで、スタンプ台紙に右半分を押して、エレベータで約60メートル上り地上に戻ります。
門司側エレベータ.jpg門司側入口.jpg

無事に地上に戻ってきました。ここは九州・福岡県北九州市門司区門司です。
トンネル通過に約10分間かかりました。ちなみに通行料ですが、歩きは無料でした。

門司側人道トンネル入口の建物の裏手の高台上に、立方体の形をした「慰霊碑」が建てられています。碑陰には「殉職者」52名と、「病没者」37名の名前が列記されています。
関門トンネル工事中に、事故や病気でお亡くなりになった方々を慰霊する為に、昭和33年3月8日に建設省により建立されたものです。
慰霊碑1.jpg慰霊碑の碑陰.jpg

海底のトンネルを歩いて渡るのは、最初少し不安が有りましたが、難なく関門海峡の下を渡り切りました。さて、それでは又、歩いて下関口に戻ることにします。
nice!(0)  コメント(0)