SSブログ

我家の庭も春満開 [自然の恵み]

この間まで殺風景だった我家の庭、スイセンが咲き雪柳がビッシリと白く小さな花を付けて、枝をしならせているだけだったのに、桜前線が猛ダッシュで駆け抜けて行った後、気が付いたら庭のナツツバキの木がみずみずしい若葉色に変わっています。
ナツツバキ.jpg
チューリップが一輪、黄色い花を咲かせました。
チューリップ.jpg
紫色のパンジー、ピンク色のシバザクラ、ハナカイドウも薄ピンクの花を付けました。
パンジー.jpg
シバザクラ.jpg
ハナカイドウ.jpg

でも、喜んでばかりは居られません。油断すると家の周りがあっと言う間に雑草に覆われてしまいます。早め早めで小さい内に抜くのが肝心です。
新型コロナウイルスの感染が一向に収まらず、ずっとステイホームの日々が多くなっているので、草むしりに時間がかけられます。

nice!(0)  コメント(0) 

小平橋の桜が見頃を迎えました。 [自然の恵み]

我家から最も近い花見ポイント「小平橋の桜」が、今年早々と見頃を迎えました。
毎日、季節外れの暖かい陽気の為です。
小平橋の桜1.jpg
巴波川に架かるこじんまりとした「小平橋」、その北西橋詰に位置する2本の桜の木です。
どれくらいの樹齢なのだろうか。

左岸の土手に菜の花が黄色の花を、又道路の脇にスイセンが咲いていたので、それを前景に入れて撮ってみました。
小平橋の桜2.jpg
小平橋の桜3.jpg

桜の開花時期が年々早くなってきている様な気がして、これまで撮影した「小平橋の桜」を何枚か比較してみました。撮影日は残念ながら同一では有りませんが、23日から25日ですのでほぼ同時期と思われます。

先ず今年2021年3月24日撮影です。7分咲き程度になっているでしょうか。
小平橋の桜(2021年3月24日)1.jpg

次は昨年2020年3月23日撮影です。 昨年も結構早く咲いていましたね。
小平橋の桜(2020年3月23日).jpg

3枚目は2018年3月25日撮影です。 蕾はふくらんで来ているようですが、まだ開花していなかったですね。
小平橋の桜(2018年3月25日).jpg

そしてもう1枚、2017年3月24日撮影です。これは蕾もまだ小さくて、まだまだ開花までは日にちが必要です。地面の色もまだ土色で草も生えて来ていません。昨年今年は地面の色も緑に変わっています。
ちなみにこの年「小平橋の桜」が5から6輪開花した日は3月31日でした。4月6日に満開となっています。
小平橋の桜(2017年3月24日).jpg

2017年4月6日撮影、満開を迎えた「小平橋の桜」
小平橋の桜(2017年4月6日).jpg

これだけではドンドン早くなっているとは断言できませんが、今年は暖かい日が続いています。
来年はもっと早くなるのか。元に戻って4月開花に成るのか、今から来年が気に成ります。


nice!(0)  コメント(0) 

家の周りの自然 [自然の恵み]

今朝は久しぶりに雨音で目を覚ましました。
「雨か・・」
昨日は春分の日、昼近くに墓参りをしてきた。少しポツリと雨が降ってきたが、直ぐに止んで無事に墓前に花と線香を供えて来ました。
ここ数日は暖かい日が続いていた。5月の陽気だと天気予報。
暖かいと外仕事が苦にならなくなる。庭の雑草も大きくなる前にこまめに処理する。
狭い庭だが真夏の除草作業は堪ったものではない。

今我家の庭にはスイセンの黄色い花と、ユキヤナギの白い花が咲いています。
スイセン.jpg
ユキヤナギ.jpg
家の周りの田圃の畔には、菜の花が広がっています。
菜の花.jpg

今我家では午前中に良く雉の鳴くのを耳にします。
何所に居るのか周囲の田圃を見渡しても見つかりませんでしたが、昨日カメラを望遠一杯ににして観察。
見つけました。灌木の陰に隠れる様にほとんど動きません。
雉.jpg
暫らく見ていると、近くの草むらに小さい黒い影が動き直ぐに消えました。
「ヒナか・・」
その後もじっと目を凝らして草むらを観察していましたが、二度と確認出来ませんでした。

今朝も雨の降る中、雉の鳴く声が聞こえています。
が、昨日見つけた場所にその姿は有りませんでした。

箱森町も田んぼがどんどん宅地開発され、新しい住宅地に変貌してきています。
でも、幸い我家の周辺にはまだ自然が残っています。

nice!(0)  コメント(0) 

太平山南麓の大中寺に春を求めて [自然の恵み]

ここの所厳しい寒さが続いていましたが、昨日の大寒を越した今日は朝から青空が広がり、寒さも少し和らいだようで、昼間少し出かけてみました。
栃木市大平町西山田の大中寺です、久しぶりに訪れました。
大中寺は太平山の丁度南麓に当たり、その山懐の中に有る為か北風や西風から守られ、南からの太陽の光を集めて、晴れた日は冬でも暖かな場所に有ります。

参道入口に有る広い駐車場に入ると驚きです。太平山のハイキングを楽しむ人たちのものでしょうか、沢山の車が止められています。やっと駐車場の一番奥に1台分のスペースを見つけることが出来ました。

参道の両側には背の高い杉が聳え、その奥に山門、更にその奥に本堂の大きな屋根が見えます。
大中寺参道.jpg大中寺山門越しに境内を望む.jpg

先ずは本堂前まで登り、お参りをしてから境内を散策。大中寺は七不思議で有名なので、先ず一通り見て回った後、本堂前方の境内に咲く蝋梅を写真に収ました。ほぼ満開の状態で、黄色の透き通るような花びらが光を浴びて輝いていました。
大中寺の蠟梅1.jpg大中寺の蠟梅2.jpg
その蝋梅の横に咲く白梅は、まだ蕾が多かったですが、それでも可憐な白い花びらを開いている枝も見られました。
大中寺の白梅1.jpg
大中寺の白梅2.jpg大中寺の白梅3.jpg

まだまだ寒い日が続くでしょうが、それでも確実に春は直ぐ近くまでやって来ています。もすこしの辛抱です。
nice!(0)  コメント(0) 

今日も洗濯物が良く乾く [自然の恵み]

今日は、朝からずっと安定して秋晴れの洗濯日和です。
秋晴れの下洗濯物が良く乾く.jpg

昨日はよく晴れたのですが、ずっと風が強くて洗濯物が飛ばされそうで、洗濯バサミをダブルに噛ましずれ無い様対処しました。ズボンは風をはらんで泳ぐ鯉幟の様にふくらましていました。

今日もそんな風が心配で、洗濯の途中でテレビの天気予報を確認。風も少なく一日良く晴れる様なので、洗濯機をもう一回追加して、シーツやパジャマも洗う事に。風が強くなったらシーツは煽られて大変なので。

続けて目に飛び込んできたテレビ画面の文字。「洗濯・・・・・」少し興味が有ったので見ていると。
「液体洗剤より粉洗剤の方が洗浄力が高い。でも、繊維を痛めやすい。」とか「洗浄力を増すために洗剤を規定より多くすると逆効果になる。洗濯中に泡が立ち過ぎて汚れを落とす邪魔をする。」「洗浄効果を高めるのは水を多目にしてやると汚れが浮いて取れる。」そのような意味の話が有りました。

私も専業主夫を拝命してから、やっと四か月ほどになりますが、今丁度夏物から冬物に変わる時期で、洗濯作業も新たなステージに入ってきたところ。最近やっと衣類に付けられている洗濯の条件マークの意味を調べ、その意味を理解し始めたばかり、まだまだ疑問だらけです。

これまでは洗剤を多くすれば良く落ちると考えていたし、水をジャンジャン流すのはもったいないと、水位を下げたりと、思えば逆な対処をしていた様です。
洗濯物を干すのも、良く晴れた日に太陽の光を沢山受けて乾燥させれば良いと思っていましたが、先ほどの衣類に付けられたタグを見ると、今日洗濯をした衣類12種類すべて「日陰干し」のマークになっていました。確かに太陽の光で色褪せをしてしまうので、これまでも裏返しをして干すようにしていた衣類も有りましたが、全て「日陰干しが良い」とは。晴れた日、太陽の下に干す洗濯物はタオル類だけなのでしょうか。

これからさらに寒くなるとセーター類も増えてくると、一色単に洗濯出来なく成りそうで、厚物も増えるし、又色々研究しないと、家事はなかなか難問だらけです。
nice!(0)  コメント(0) 

太陽の恵み、洗濯物が良く乾きます。 [自然の恵み]

今日も夏の空が広がっています。
一週間前までは、毎日の様に雨模様で、連日衣類乾燥除湿機のお世話になっていたものが。
八月に入ると一転、毎日太陽が容赦なく照り付け、洗濯物も気持ちよく乾いてくれます。
外干しの洗濯物1.jpg
(夏の太陽の下、洗濯物が毎日よく乾いています)
外干しの洗濯物2.jpg

今日、洗濯物を干しているとき、物干し竿の上を一匹のまだ若いカマキリが歩いているのを発見。
竿の端から端まで行ったり来たり、途中洗濯バサミのハードルを乗り越え乗り越え。
物干し竿にカマキリ1.jpg物干し竿にカマキリ2.jpg

しばし洗濯物を干すのを止めてその行方を追ってみると、竿からハンガーに移り、私の下着の上を歩き回り始めたので、それはダメと追い払いました。
物干し竿にカマキリ3.jpg物干物にカマキリ1.jpg

洗濯物を横目にこうしてブログを書いていると、目の前の網戸にけたたましく鳴いた蝉が止まった。次の瞬間蝉は洗濯物に飛び移ったが、すぐさま飛んで行ってしまった。
蟬1.jpg蟬2.jpg
何処からともなく蝉の声が、この暑さを増幅させてくる。
目の前の温度計は33度を表示している。
洗濯物はとうに乾いているだろう。
nice!(0)  コメント(0) 

我家の玄関先で、今年もツバメが巣作りを始めています [自然の恵み]

早いもので今年も、もう5月半ばになります。我家の庭の草花も春から初夏へと変わって来てます。
5月の花3.jpg5月の花4.jpg
5月の花2.jpg5月の花1.jpg

今、我家の玄関先では二羽のツバメが、巣作りに追われています。
ここ数年毎年見る風景ですが、いよいよ今年も始まったなと言った感じです。
今年、ツバメが姿を見せ始めたのは、四月の中頃からでした。例年巣を作る玄関先を飛び回る姿が有りました。しかし、その割に一向に巣作りを始める気配が有りませんでした。
どうしてだろう、今年ここには作らない気なのか。考えている内に一つの答えにたどり着きました。まだ巣作りの条件が出来ていないのではと。それは、巣作りの為の濡れた泥がまだ手に入らないからだと。
意外とこの考えは当たっていたと思います。
5月11日の朝、その日が訪れました。昨日から家の周りの水田に水が入れられてのです。ツバメはその時を待っていたのです。
5月11日.jpg
(5月11日撮影、今年もツバメの巣作りが始まりました)

朝起きると、玄関ポーチのタイルの上に、沢山の藁くずと泥が散乱、天井脇の壁は泥が付着しています。
まだ、壁に上手く付着せずに、下に落ちてしまう様でした。
当分は玄関先の掃き掃除を、何度もしなければ、ならなくなりました。

5月13日.jpg
(5月13日撮影、少し巣の形が見えてきました)

手抜き工事をしないで、シッカリと壁に接着して欲しいものです。一度巣全体が落ちてしまった事が有りましたから、最初の基礎造りが肝心です。

5月15日.jpg
(5月15日撮影、だいぶ大きくなって来ました)

二羽のツバメ(夫婦でしょう)が交互に、材料を運んで来ては、着々と巣を広げています。
キッチリとした広さを確保して欲しい。昨年は少し小さかったのか、誕生が遅れたちびのヒナが、巣から落ちて亡くなりました。先に生まれた兄さんヒナに、押しのけられて巣から落ちてしまったのか。
今年はそんな事が無いことを願っています。

まだ、巣作りは続いています。これから卵を産んで温めて、ヒナが誕生して、成長して巣立つまで、目の離せない日が続きます。
nice!(0)  コメント(0) 

散り始めました、小平橋の桜 [自然の恵み]

昨日は一日中、強い風が吹き荒れていましたが、今日は風も収まり、日差しも暖かくなりましたので、近くの桜を見に行ってきました。
小平橋の桜、散り始め.jpg
巴波川に架かる「小平橋」、橋詰の桜は満開を過ぎて、散り始めています。川面には散った桜の花びらが流れています。
小平橋の桜、散り始め7.jpg
カルガモの夫婦でしょうか、川岸で戯れています。
小平橋の桜、散り始め2.jpg
桜の花をクローズアップして撮影しました。
小平橋の桜、散り始め4.jpg
川岸には菜の花も咲いており、ピンク色をバックに菜の花の黄色が浮き上がっています。
小平橋の桜、散り始め3.jpg
菜の花に桜の花のコラボレーションは、よく見る春の風景です。
小平橋の桜、散り始め6.jpg
土手には、たくさんの土筆が頭を出していました。
小平橋の桜、散り始め8.jpg
今年の桜の花見は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出自粛要請が出ている中で、遠出が出来ないため、近くで楽しんでいますが、この小平橋の桜で十分満足できました。
nice!(0)  コメント(0) 

小平橋の桜が早くも見頃に [自然の恵み]

一昨日、まだ1分咲きとお伝えした「小平橋の桜」、今日見に行った所、早くも見頃を迎えていました。
小平橋の桜(見頃に).jpg
(巴波川に架かる小平橋の橋詰に咲く桜が、5分咲きへ)

一昨日は殆ど蕾の状態だったものが、一気に開花していました。昨日も1日良く晴れて、暑いと感じる様な陽気でしたから、桜も慌てて開花を始めたのかもしれません。
見た感じでは、5分咲き程度に成っているでしょうか。
小平橋の桜(五分咲き).jpg
(今日、見頃を迎えた、小平橋の桜)

今年の開花状態は、異常と思えるほど早い咲き具合ですが、比較する為に2017年3月25日に撮影をした写真が有りましたので見てください。
小平橋の桜(2017年3月25日).jpg
(2017年3月25日撮影の小平橋の桜、まだ全然開花していない状態です)

全然開花していないですね。川岸も茶色の肌を露出させ、草花もまだほとんど見られません。
この年5・6分の開花状態になったのは、10日も遅い4月4日です。次の写真がその時撮影したものです。
小平橋の桜(2017年4月4日).jpg
(2017年4月4日撮影の小平橋の桜、やっと5から6分咲きの状態です)

この現象も、地球温暖化によるものなのでしょうか。この夏の暑さが心配です。

nice!(0)  コメント(0) 

栃木旧市内の桜の開花状況 [自然の恵み]

昨日の強風、春の嵐の後、今日は風も弱まり、たっぷりの日差しを受けて、初夏の様な陽気となりました。
昼近くに、自転車の乗って、家の近くの桜の開花状態を確認に出かけました。

家の近くで、私が最も好きな花見スポット、巴波川の小平橋橋詰に向かいます。
開花しています。1分から2分咲きでしょうか。巴波川の水量もかなり少なく成っています。川床が半分くらい露出しています。
小平橋の桜(一分咲).jpg小平橋の桜(まだ蕾が多い)).jpg
(小平橋の右岸橋詰の桜は、1から2分咲きです)(まだまだ蕾の方が多いです)

次の目的地へ向かう途中、嘉右衛門町の妙唱寺本堂前の枝垂桜がピンクに染まる枝を垂らしていました。
妙唱寺枝垂れ桜.jpg
(妙唱寺本堂前の枝垂桜は見頃に成っていました)

自転車を飛ばして、新栃木駅前通り沿いに植樹された、巴波桜の状況を見に向かいました。
巴波桜は早咲きなので、やはり多くの木々はピークを過ぎてしまった感じです。まだ花付が良い所を写真に収めてきました。
新栃木駅前通りの桜.jpgうずま桜満開.jpg
(満開となった、新栃木駅前通りの巴波桜)(巴波桜はすでに満開に成っていました)

暫らくは安定した天候が続きそうですから、小平橋脇のソメイヨシノも直、満開を迎えるでしょう。
その日が来るのが楽しみです。
nice!(0)  コメント(0)