SSブログ

マンホールカードの収集、コツコツと。 [マンホールカード]

街を歩いていると、道路の上に現れるマンホールの蓋。その蓋表面に加工されているデザインは、それぞれの市町村でその自治体の特徴を表現したものが製作され、道路上を飾っています。
デザインの内容は、その自治体が制定する「木」や「花」や「動物」だったり、「祭りの様子」「山や川の風景」だったりまちまちですが、道路上に設置する関係で、マンホール蓋の上を「人」や「自動車」等が通行する為に、機能的には≪スリップしにくいような≫ギザギザ・デコボコの表面を有するようなデザインとなるよう工夫がされています。(最近はツルツルしていて、これは車道には設置されないだろうと思われるデザインや、観光目的を狙ったマンホール蓋も出来ている様ですが。)
私もかなり前からそんなデザインマンホール蓋の写真を撮り歩いて来ていて、昨年栃木県内の全ての蓋を写真に収めました。
現在は少し範囲を広げて隣県まで足を運んでいます。
又、最近は昨年4月から順次発行が開始された「マンホールカード」の収集も始めています。
<マンホールカードはこうなっています>
マンホールカード川越市.jpg
(表にマンホール蓋のデザインと設置場所の経緯など、裏にデザインの由来など)

マンホールカードのコレクションに関して。
①マンホールカードは無料で入手する事が出来る。
②入手できる枚数は、一人一枚。
③入手出来る場所は、それぞれのカードで1ヵ所指定されています。
④電話予約や郵送等は対応しない。
⑤欲しい人は指定された配布場所に足を運び、窓口で申し出て、カードを受け取る。
と言うもので、私も県内や隣県の指定配布場所に行って、入手しています。
これまで8枚のカードを入手していますが、どの窓口に行っても、受付の人達の対応はとても親切でした。マンホールカードの他に其の町の観光パンフレットや、マンホールの設置場所の案内地図なども渡してくれます。配布場所が市町村の観光案内所(足利市・館林市など)の場合は、土日や休日でも開いていますが、多くの指定が市役所内の下水道課窓口となっていますので、平日の9時から17時の間だけと言うものが多くなっています。
インターネットにてマンホールカードの配布情報が見られますので、配布場所や配布日時を良く確認して行く必要が有ります。私も水戸市のカードを入手した時には、場所を勘違いしてしまいました。その時は間違ったついでにその周辺の街歩きを楽しみましたが。
これからも、カードの収集と街歩きを楽しんで、コツコツとコレクションを増やしたいと思っています。
<今年に成って収集したマンホールカード>
館林市.jpg行田市.jpg
水戸市.jpg熊谷市.jpg
関東地方一都六県で現在27枚のマンホールカードが発行されています。コツコツと集めて行きたいです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0