SSブログ

栃木市岩舟町の恵生院 [堂々巡り]

今回訪問するのは、栃木市岩舟町の恵生院です。
恵生院の場所は、北関東に広がる足尾山地の最南端に位置する標高127.7mの岩船山の南方に有ります。岩船山は古来より「死者の魂の集まる所」として、日本三大霊山、日本三大地蔵の一つとして名を連ね、関東一円の人々の信仰を集めている高勝寺が山の上に有ります。
恵性院15.jpg
(岩船山、西側より撮影)
恵生院の直ぐ南側には、旧日光例幣使街道(現在の県道67号線)が東西に通っています。寺への入口はJR岩舟駅入口の信号機の有る変形交差点を、「岩船山入口」の方向に入り、70m程で左手に茶褐色の高麗門、門の脇に「学校法人恵生院学園 いわふね幼稚園」の看板が立っています。
恵性院12.jpg
(恵生院への入口、前方奥に岩船山が望める)
注意して車のまま門を潜ります。門を入ったその先に真直ぐに伸びる広い道が有ります。右手に幼稚園に続き堂宇や朱塗りの門の有る塀が伸びています。道路の先に駐車場が有りましたので、車を停め境内に向かいます。
恵性院2.jpg恵性院3.jpg
(赤門に向かって左手に建つ十九夜堂と中に祀られる十九夜供養塔)
朱塗りの門は閉ざされていて中に入れない為、幼稚園側の脇からお邪魔させて頂きました。
恵性院1.jpg
(お寺の前の道、道路正面奥が入口の門が有ります。西側駐車場前から撮影)
恵性院4.jpg
(本堂の前方に位置する赤門。脇のお堂は分かりませんでした。)
現在、境内では本堂新築工事が行われていました。先ほどの門の脇に工事内容を記した掲示が有り、工期は平成25年8月21日から平成28年5月31日となっております。
恵性院5.jpg恵性院13.jpg
(本堂新築工事現場。基礎工事が進んでいました。)
境内には鐘楼堂や観音堂などが有ります。
恵性院6.jpg恵性院7.jpg
恵性院10.jpg恵性院11.jpg
恵生院は正式には「皇王山恵生院吉祥坊宝蔵寺」と号し、真言宗豊山派の寺院です。
創建は天平宝字四年(760)、勝道上人によると伝えています。ただこの年は勝道上人が薬師寺に入る前で、糸藤と称して出流にて修行している時期です。恵生院は中興の祖法流第一世として大僧都宥秀を仰ぎ、文明元年(1469)を開基の年としており、天平宝字より文明に至る700年間の事は一切不明です。おそらく文明元年勝道上人を流祖と仰ぐ修験者によって創建されたものであろうと、「岩舟町の歴史」に記されています。明治20年(1887)火災に遭い、明治31年に再建されました。
恵性院8.jpg恵性院9.jpg
(2014年1月に訪れた時撮影した取り壊し前の本堂)
又来年には立派な本堂が姿を折らわすことになります。その時又訪れたいと思います。
恵性院14.jpg
(赤門脇の掲示板に見えた本堂完成予想図)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0