SSブログ

巴波川に架かる雷電橋 [栃木市の橋梁]

私が住む栃木市に巴波川(うずまがわ)と言う名の小河川が北から南に流れています。
この川に「雷電橋」と名付けられた橋が二つ有ります。
その一つは、栃木市の大町と箱森町の間に架けられた橋です。この「雷電橋」へのルートは嘉右衛門町の街中を通る旧日光例幣使街道がY字路に分岐する所が有ります。その分岐点に「庚申塔」と刻まれた大きな石が祀られており、「右日光」・「左三日月」と有ります。
嘉右衛門町庚申塔0.jpg
ここを左の三日月道に進みます。途中大きな道路に出ますが、その通りを渡ってその先の細い道を進みますと、正面に川上稲荷神社が見えてきますので、そこを又左に行き墓地の中を抜けます。
川上稲荷神社0.jpg墓地の中の通路.jpg
道の左手にずっと公園が細長く続くが、古い栃木の地図を見ると川の印に成っています。ここは旧巴波川の河川跡に作られた公園です。
旧巴波川跡公園.jpg旧巴波川跡公園1.jpg
道はその先でT字路にぶつかります。左折すると橋が架かっています。この橋が現在の「雷電橋」の場所となります。現在の橋は昭和41年(1966)の竣工になります。
栃木雷電橋0.jpg1980年頃栃木雷電橋.jpg
大正6年の頃は巴波川は現在公園に整備されている方向に流れていましたが、現在は昭和40年発行の栃木の地図では、雷電橋の所から真直ぐに荒川との合流点に向かう流れに変わっています。
巴波川荒川合流点.jpg
(下流の合流点、左から荒川、右から巴波川、手前の水門が旧巴波川の合流点)
雷電橋を渡った三日月道は北北西に進んで行きます。片側二車線の広い通り(栃木バイパス道)が有りますので近くの信号の有る横断歩道を渡って、又通りの先の細い道を少し進むと、杉木立の有る神社の脇に出ますが、この神社が橋の名前となった箱森の「雷電神社」です。昭和40年の地図には鳥居の記号が記されています。
箱森雷電神社0.jpg箱森雷電神社1.jpg
(箱森町の雷電神社)
三日月道はこの神社から更に北方向700m程先に有る三日月神社に向かっています。
三日月神社0.jpg
(川原田町の三日月神社)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0