SSブログ

蛇行の姿を今に留める旧赤津川(栃木市) [栃木市の河川と橋]

赤津川と言うと、昭和26年に竣工した分水路が出来るまで、幾度となく栃木の街に洪水をもたらした河川として知られた名前でしたが、先の赤津川分水路が開鑿されて、吹上町の新田橋下流部から真直ぐに南の方向に流して、錦着山北西部の泉川町地内にて西方向から流れて来た永野川の左岸に落す事で、栃木の街を洪水の災禍から解放をすることが出来ました。それまで吹上町から野中町、箱森町、小平町を激しく蛇行を繰り返し、巴波川に架かる小平橋の直ぐ下流部で右岸に合流していた以前の河道は、現在も旧赤津川として残っています。
その旧赤津川の河道も、栃木環状線(県道309号線)より北側は、栃木総合運動公園の造成と、その公園の前から環状線との間の区域で行われた「栃木市運動公園前土地区画整理事業」の竣工に伴い、その姿を大きく変えてしまいました。
運動公園前の住宅地を流れる旧赤津川.jpg
(運動公園から真直ぐに南方向に流れている現在の旧赤津川)
しかし、環状線の南側となる箱森町と小平町の区域を流れる「旧赤津川」の河道は、明治19年発行の地形図「迅速測図」に初めて描かれた時の河道とほぼ同じ姿を今に留めています。
国土地理院のホームページにて戦後の昭和22年頃から現在に至るまで撮影された栃木市街地の空中写真を閲覧することが出来ますが、戦後早々に米軍によって撮影された空中写真を見ると、その頃の旧赤津川流域の様子がハッキリと写っています。
現在、栃木外環道路の内側に位置する箱森町や小平町は、殆んどが宅地に変わっていますが、昭和22年の写真を見ると、一面に田んぼが広がり、集落は旧赤津川流域付近に点在をしているだけです。
この地域が住宅地に変化した要因として考えられるのは、県道32号線(栃木粕尾線)が栃木環状線を抜けて、大通りまでの間、従来の細い道路から拡張されて歩道付きの二車線道路に整備された事。更にいまだ完全な形には至っていないものの、この県道32号線から南の方向へ、小平団地を抜ける新道が部分的にでも開通した事で、従来田んぼの中に位置した星宮神社周辺が、全面的に住宅地に変わった事が、この地域から田んぼが消えた大きな要素と考えます。
それだけ大きく変化をしたこの地域に有って、以前からこの地を西に東に大きく蛇行を繰り返して流れていた旧赤津川だけはなぜ、昔の河川の姿を今も殆んど変わることなく現在に至ったのか。
ここまで文書だけでダラダラと説明して来た為、状況把握がもう少し理解して頂けるよう、この地域の河川の姿と周囲の姿を、模式図に表わしてみました。
旧赤津川流域模式図.jpg模式図の凡例.jpg
(箱森町・小平町を流れる旧赤津川とその周辺を模式図に描いた物)

模式図の右側部分上から下に向かって、荒川を合わせた巴波川が流れています。その他にこの箱森町から南の小平町にかけては、幾筋もの小さな水路が南流していますが、その中で大きくその流路を左右に蛇行させている河川が、旧赤津川です。
旧赤津川は模式図の左上「栃木環状線」と「県道32号線」が交差する「箱森町交差点」の東側、メンズプラザアオキ栃木店とユニクロ栃木店の間付近で、栃木環状線の下を潜って、南側に移ります。
環状線の下を抜ける旧赤津川.jpg
(栃木環状線の北側、メンズプラザアオキ栃木店の東側で暗渠化して道路を横断する)
そこから、近くの「はこのもり保育園」の西側を回り込む様にして流れて、県道32号線に沿って1本裏の道路沿いを東南東方向に流れています。
とちぎコミュニティープラザ.jpgはこのもり保育園.jpg
(旧赤津川左岸の建物は「はこのもり保育園」に併設されてる「とちぎコミュニテープラザ」)
がってん寿司栃木店やモスバーガー栃木店の北側を流れ、その先で県道32号線の下に潜り南側に流れを移していきます。
深町橋跡辺り.jpg
(モスバーガー栃木店の北側を流れる、旧赤津川の流れ)
以前は現在の河道より南側迄流れて来ていましたが、32号線の拡張工事に伴い現在の位置に変わりました。
深町橋(1991年)付近.jpg
(私が1991年に撮影した現在のモスバーガ栃木店の南側付近に有った深町橋)

現在、拡張された県道32号線の下を潜る場所に橋らしい構造物は有りませんが、以前はこのところに「赤津川橋」と称する橋が架かっていました。しかし今この場所で昔の名残を留めてるのは、橋の北側に建つ長い板塀に囲まれた旧家だけに成りました。
現在の赤津川橋辺り.jpg1980年赤津川橋 周辺.jpg
(暗渠化され県道の下を潜る旧赤津川)(1980年に撮影した赤津川橋、後方の家は今も変わらない)
旧赤津川は県道の南側に移ると、新しく開発された住宅地の中を160メートル程南流して、星宮神社の西側で又90度流れを変え西方向に180メートル程流れて行き、再度流れを南に変えています。
星宮神社北西部付近.jpg
(星宮神社北西部の新しい住宅地の入口付近から、流れを西に変えた旧赤津川)
新しい住宅地から西に流れるとこの辺では少なくなった田んぼの中を流れて行きます。
小平町入口付近.jpg
(旧赤津川の両側には収穫期を迎えた田んぼ、川岸にはヒハンバナが咲いています)
この辺りが旧赤津川の蛇行が一番西側に寄った所で、橋の東側に「小平町入口」の表示板が建てられています。橋の西側には、明治30年(1897)に敷設され、昭和5年(1930)にそのルートを変更する迄、鍋山人車鉄道が通っていた、旧鍋山街道が走っています。
旧鍋山街道脇を流れる旧赤津川.jpg
(旧鍋山街道の東側に沿って流れる旧赤津川)
旧鍋山街道によって行く手を阻まれた流れは、道路に沿って40メートル程流れ、又住宅の裏手に姿を消していきます。
地形図を見ると旧赤津川の流れは、ハウディーズカフェの東側付近で大きく方向を東北東に変え、旧小平団地の北側付近で新しく通った道路の所に、姿を現します。
新道付近1.jpg新道付近2.jpg
(旧小平団地を南北に縦断して開通した新道から見える旧赤津川)(補強整備された護岸)
旧赤津川の大蛇行はこの新道付近で又流れる方向を南東から南へと変えて行きます。今から2年前に発生した豪雨による洪水は、赤津川分水路が昭和26年(1951)に竣工して以降、60年以上経過した現在に昔の悪夢をよみがえられました。この地域の被害も大きなものに成りました。恐らくこの地域には旧赤津川上流からだけでなく、東側を流れている巴波川からの逆流も激しかったのではないかと考えられます。
若葉幼稚園付近.jpg
(U字状に蛇行する旧赤津川が、一番南の端となる場所に有る若葉幼稚園付近)
小平町の住宅地を南流して来た、旧赤津川は若葉幼稚園付近で又大きく蛇行して向きを北に変え、その後東側を南流している巴波川の右岸に合流して行きます。
巴波川合流点.jpg小平橋.jpg
(旧赤津川と巴波川との合流点) (合流点の直ぐ上流部に架かる、巴波川の小平橋)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。