SSブログ

かつて栃木市に魅力満載の月刊タウン情報誌が有りました

今の時代、私達の回りにはありとあらゆる情報が渦巻いています。そして手元にはスマートホンやアイホーンが有って、分からない事、興味が有るもの、なんでも検索すれば欲しい情報がたちまち表示されます。
日常的にチョッと疑問に思ったことを調べて行くと、同じような疑問を多くの人が検索していることに、時に驚かされる事も何度も経験しています。
逆に必要ない情報も勝手に送られてきます。時には怪しい情報も入り込んできます。
メールボックスも少し開かないでいると、数日で何十通も溜まってしまいます。ほとんど不要な情報で、せっせと削除しています。

今から40年程前までは、まだ一般家庭にパーソナルコンピューターなど普及しておらず、必要な情報は書籍を紐解くしか有りません。私も20代の頃は、休日と言うと良く本屋さんに行っては、気になる本を物色していました。仕事に必要な技術情報を求めては、東京新宿の紀伊国屋書店とか東京駅八重洲口のブックセンターまで出かけて、必要な書籍を見つけては買って来ていました。
その頃は栃木市内にも多くの本屋さんが有りました。良く行ったのは「大塚書店」そして「広谷書店」、他に「出井書店」「紙五書店」など。そして古本屋さんも有りました。「吉本書店」「森田屋書店」には良く行きました。特に「吉本書店」は地元栃木関連の書籍を多く扱っていました。復刻版も出版しており、私も何冊か購入させて頂きました。最近閉店されましたが、残念です。

そのような時代、昭和51年(1976)11月に栃木市最初の月刊タウン情報誌が創刊されました。名前は「月刊うづまっこ」と言いました。発行したのは、㈱ふろんてぃあ編集室 編集兼発行人は「かじはら一豊」さんでした。
月刊タウン情報誌うづまっこ.jpg
(「うづまっこ」の創刊準備号や創刊号などは、私の蔵書として大切に保管しています)

この「月刊うづまっこ」の創刊号が出る2ヶ月程前に出した「準備号」が本屋さんの店頭に並んだのを見つけ早速買って帰りました。本の冒頭に、編集長である「梶原一豊」さんの「創刊の辞」が掲載されていました。その一部を抜粋すると、
≪栃木市は、地味、保守的、閉鎖的であるとよく言われる。しかし、栃木市に脈々と流れているローカル文化の独自性、歴史性の精神は、その時代を越えて甦っているのである。わが月刊タウン誌「うづまっこ」はそこに視点を置き、素朴な発想から、栃木の文化と町の在り方を、文明史的に見直していこうとするものである。≫との主張を持って、この町の情報を集め、あるいは発掘をして、情報発信を進め、新たな文化の創生を担っていたと感じています。
この後、「㈱ふろんてぃあ」からは、昭和53年9月「栃木の史跡」(影山博著)、昭和60年10月「野州路逍遥」(読売新聞宇都宮支局編)、昭和62年10月「わが町さんぽ」(長沼英雄著)などが、出版されています。
これらの書籍は何度も読み返しているので、今ではボロボロになっています。郷土の情報が満載ですから。
フロンテアが発行した書籍.jpg
(「(株)ふろんてぃあ」から出版された書籍は、ブログを書く時良く参考にさせて貰っています。)

このタウン情報誌により、地元栃木市中心に活躍されている芸術家に光を当て、彼らの作品発表の場を提供した企画、「ひとりと四人展」(後に「ひとりと五人展」)が開催されています。
うづま焼1.jpgうづま焼2.jpgうづま焼3.jpg
(「うづまっこ」創刊1周年特別企画「ひとりと四人展にて、買い求めた「ありが陶養」さんの作品)

又、この情報誌には、栃木市を中心に活躍をしている、多くの芸術家の作品が表紙を飾っていました。「絵画」に「切り絵」他には「写真」や「版画」、珍しいものでは「ろうけつ染」による作品などが紹介されていました。
創刊10周年記念テレフォンカード.jpg
(「うづまっこ」1986年新年号の表紙を飾った作品「太平山神社随神門」、創刊10周年記念テレホンカードにも採用されました。)

しかし、この月刊タウン情報誌も創刊から13年で姿を消すことに成りました。
私はいつも思っています、もし「うづまっこ」が今日まで続いて来ていたら、どんな情報誌に変貌しただろうかと。そして栃木市の文化の進歩形成に大きく関わり続けて来ていただろうと。

「月刊うづまっこ」に続く様に翌年の1977年9月に、宇都宮市中心のタウン誌「もんみや」が創刊されました。
そして、現在も発行を続け、バックナンバーは520を超えて、多くの情報を届けてくれています。
nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

関取

うずまっこ、母が購読していたので私もよく読んでました。懐かしいですね。ありがとうございます。
by 関取 (2021-10-20 14:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。