SSブログ

「嘉右衛門町通り」の私の好きな場所 [歩く]

「嘉右衛門町通り」は、栃木県内で初めて、そして今のところ唯一、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された地域で、その中心となる通りの通称に成ります。この通りは江戸時代、京都から日光東照宮に、幣帛を奉献する為に使わされた勅使が通った為、「日光例幣使街道」と言われ、現在の道路法では、「市町村道」に当ります。管理番号で示すと「栃木市道11063号線」となります。その延長距離は約750メートルで、車で通過すれば僅か2分、歩いても10分程度で通過する通りです。

私自身は、この区域の知識は殆どありません。10代の頃は通学圏が栃西中から栃工高で、生活圏も箱森町から片柳町・境町方面が殆どでした。その頃のアルバムを開いてみると、出てきたのは「神明神社」と「妙唱寺」の写真1枚づつだけでした。高校生の頃、栃木市内の社寺を良く撮って歩いていたからです。ただ単に「点」としての関わりです。
1968年撮影神明神社.jpg1968年撮影妙唱寺.jpg
(1968年撮影、嘉右衛門町の神明神社と妙唱寺)
20代は宇都宮市に工場を持つ会社に就職しました。その為市内の情報も、入って来なくなりました。
30代になって、嘉右衛門町育ちの女性と結婚したことで、幾らか嘉右衛門町区域の情報が入ってきた程度。それからも仕事と子育てに追われた生活をしていたので、やはり生活圏は10代から変わっていませんでした。
60歳を過ぎ、会社をリタイヤ―してからです、妻と二人でよくこの嘉右衛門町の通りをウォーキングする様になったのは。この頃からやっと「線」として、この「嘉右衛門町通り」を見るようになりました。
2012年5月嘉右衛門町通り1.jpg2012年5月嘉右衛門町通り2.jpg
(2012年5月20日撮影、嘉右衛門町通りをウォーキング)

日が暮れてからのウォーキングでも、良く「嘉右衛門町通り」を歩きました。
2014年10月嘉右衛門町通りの夜1.jpg2014年10月嘉右衛門町通りの夜2.jpg
(2014年10月15日撮影、夜の嘉右衛門町通りを歩く)
暖かなオレンジ色の街灯に照らしだされた通りも良く歩きました。

特に私が魅力を感じる場所は、上に掲示した写真を見ればお解りに成ると思われますが、代官屋敷(岡田記念館)から南に行った、嘉右衛門町の通りが大きく左右にカーブする所です。
嘉右衛門町通り(日光例幣使街道)を南から入ってくると、通りが左にカーブしています。その為視界前方は通り沿いの家並みに自然と目が注がれる形になります。
日光例幣使街道嘉右衛門町通り南の入口.jpg左へカーブする通り.jpg
(2020年5月24日撮影)          (2022年12月5日撮影)
かつてはその中の一軒に釣堀を営む店舗が有りました。現在はアクセサリーとファッションのお店になっていますが、日暮、そのお店から漏れる明かりがお洒落です。
1991年黒田家付近1.jpg2017年7月嘉右衛門町通りの夜1.jpg
(1991年撮影)              (2017年7月21日撮影)
その先の景色は道路がカーブしている為、見る事は出来ません。そして一歩一歩と歩みを進めて行くと、徐々に先を見通せるポイントに至るのです。そして左へのカーブが終わって前方を望むと、今度は新たな景色が前方を塞ぎます。かつて木材商を営んでいた「天海家」の住宅です。その手前で道路は右にカーブをして、その先を見通す事は出来ません。又その場所で左に分岐する道路が有ります。
その角を左に折れていけば、すぐその先に巴波川に架かる「嘉右衛門橋」を渡り、錦町へと進んで行きます。
2020年5月嘉右門町通り1.jpg2020年5月嘉右衛門町通り2.jpg
(2020年5月24日撮影、嘉右衛門町通りを歩く)
そしてクリーニング店を過ぎると右手にカーブした通りのその先が、視界に入ってくることに成ります。
2021年2月嘉右衛門町通り2.jpg
(2021年2月21日撮影)

私が魅力を感じるこの場所の、通りの状況を説明する為には、文章では無理なので図面に表してみたいと思います。
変形S字カーブの町並み図.jpg
高校時代に買いそろえた、三角定規に分度器、そしてコンパスを取り出して、作図しました。今の若い人達ならパソコン上で作図する方法が有るのでしょうが、アナログ世代の私は紙の上に鉛筆で、線を描いていくのが一番です。
図を見て頂くと、一目瞭然で「嘉右衛門町通り」のこの場所は、変形S字カーブの状態になっています。南側の左カーブの半径は約58m、カーブしている範囲は約65度。そして約14mの直線部の先は右カーブとなる。このカーブの半径は約30m、カーブの範囲は約70度になっていました。ちなみにこの通りの幅員は約7mです。
丁度代官屋敷の門の前辺りで、カーブが終わり、そこから先の通りは、ほぼ一直線に北の方向に伸びています。
この変形S字カーブの通りが作り出す風景が魅力的なので、何かイベントが有ると、この場所に撮影ポイントを設定することが、多くなっています。
珍しく雪の降った翌朝には、早速出かけて行って撮影しました。
2018年1月雪の嘉右衛門町通り.jpg2018年1月雪の嘉右衛門町通り2.jpg
(2018年1月23日撮影、雪化粧をした嘉右衛門町通り)
栃木秋祭りで、人形山車がここ「嘉右衛門町通り」を通った時も。
秋祭り1.jpg秋祭り2.jpg
(2012年11月10日撮影、秋祭りで万町の人形山車が嘉右衛門町通りを巡行する)
2021年東京オリンピックの聖火リレーが走った時も。
2021年聖火リレー1.jpg2021年聖火リレー2.jpg
(2021年3月28日撮影、東京オリンピックの聖火リレーが、嘉右衛門町通りを通過する)

私はこの「変形S字カーブ」の中に、撮影場所を選んでいます。
この先も、この場所でこの通りの、そしてこの街の移り変わりを、記録に留めていきたい。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。