SSブログ

栃木市旭町に有った栃木刑務所 [懐かしい写真]

栃木市の大通り、神明宮参道入口角に有る「とちぎ蔵の街観光館」に入った時に、「栃木市鳥瞰図」と題したB2版の大きな絵地図が掲示されていた。
栃木市観光協会が昭和26年9月1日に、市制15周年記念と称して発行したもので、著作者は栃木県下都賀郡赤津村原宿の加藤周一氏、地図好きの私としては、早々に購入して自分が生まれた頃の栃木市の様子を眺めては、一人懐かしんでいる。見れば見るほど本当に良く当時の様子が表現されていると、感心するばかりです。
栃木市鳥瞰図(昭和26年10月発行).jpg
(栃木市観光協会発行、栃木市鳥瞰図)
この鳥瞰図には、今では無くなってしまった建物が沢山描かれています。
その一つが、旭町の定願寺裏手に有った「栃木刑務所」です。
描かれている絵を見ると、周囲には高い塀と堀が廻らされています。この堀は杢冷川が利用されています。刑務所の北側を通る道路に架かる「旭橋」、(以前は東雲橋と言った。江戸時代はこの場所に栃木町の東側の木戸が設けられていた。現在「東雲橋」と呼ぶ橋は同じ杢冷川の権現山通りに架かっています。)その脇に刑務所に入る正門が有りました。
栃木市鳥瞰図旭町付近抜粋.jpg
(栃木市鳥瞰図より旭町近辺を抜粋)
私が昭和53年(1978)5月に周辺を撮影した写真が有ります。その当時は私も若かったので、刑務所の正面入口を撮影するのは、何故か憚れましたので撮っていません。
1978年5月栃木刑務所3.jpg1978年5月栃木刑務所1.jpg
(北側道路沿いに設置された看板、背後が刑務所)(東側の堀となった杢冷川)
1978年5月栃木刑務所0.jpg1978年5月栃木刑務所2.jpg
(周囲を廻る大谷石の高い塀、鳥瞰図に見える煙突も有る)

栃木刑務所の歴史を紐解くと、創始は明治5年5月栃木県庁に聴訴局なるものを設け、獄務を統括し栃木と宇都宮に栃木囚獄、宇都宮囚獄と称しそれぞれに懲役場を設置した。栃木囚獄は明治5年10月10日、栃木県下都賀郡薗部村に懲役場されました。
明治10年10月栃木薗部村懲役場を廃止し、監獄署を栃木県下都賀郡栃木旭町に新設し、「栃木県監獄署」と称する。
昭和23年に栃木刑務所と改称される。そして昭和54年に現在地(栃木県栃木市惣社町、思川右岸)に移転される。
栃木刑務所は、法務省東京矯正管区に属する、女子刑務所になります。

移転後の跡地には、現在栃木文化会館や栃木図書館等の文化施設が建てられ市民に活用されています。
2013年6月栃木文化会館1.jpg2013年6月栃木文化会館0.jpg
(元刑務所北側通りと旭橋)          (元刑務所東側を流れる杢冷川)
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

青山眞一

ごんげんやまをググっていて、こちらに辿り着きました。おもしろい。生まれは栃木市旭町、栃木幼稚園中途退園。おしんめさまが古びてしまったのは残念です。いまでも昭和20年代の地図は入手できますか?
by 青山眞一 (2017-06-13 00:42) 

一味

初めまして青山様、お尋ねの昭和20年代の地図の件ですが、私は大通りから神明宮に入る角の「とちぎ蔵の街観光館」にて購入しました。そちらでお尋ねすればと思います。
by 一味 (2017-06-15 09:19) 

関取

ずっとブログ愛読していましたが、初めてコメントするかと思います。

父の実家が旭町で、よく遊びに行きました。

刑務所の大谷石の高い壁、門はよく覚えています。

by 関取 (2021-11-24 11:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0