SSブログ

栃木市 昭和40年代、覚えていますかこの風景② [懐かしい写真]

これまでも、何回かご紹介した栃木市の昭和40年代から50年代の懐かしい風景について、今回又古いフィルムから探し出しました。覚えていますか、以前はこんな風景でした。
昭和44年富士見町川柳行灯.jpg新開橋上流2013.jpg
上の写真は昭和44年新開橋の上より上流側を撮影したものです。8月湊町巴波川の百八灯流しの頃、富士見町は川岸に川柳行燈を立てて七夕祭りを盛り上げていました。
昭和40年幸来橋.jpg幸来橋2013.jpg
上の写真は昭和41年8月の幸来橋です。橋の西詰に「二荒山神社」の祭礼提灯が架かっています。又、この時の橋は、大正十四年(1925)竣工の古い橋です。現在の橋は1992年11月竣工したものです。
幸来橋掛替工事1992年4月.jpg幸来橋完成記念1992年11月.jpg
幸来橋掛替工事の最中、巴波川の川底から昔の木の幹が掘り出されて話題になりました。そしてその年の11月無事に橋の渡り初めの記念式典が開催されました。
昭和49年栃木駅1番線ホーム.jpg2011年栃木駅ホーム.jpg
上の写真は昭和49年撮影の両毛線小山方面ホームです。以前の駅舎の内側になります。駅舎の外観の移り変わりについては、2014年11月9日にこのブログにて紹介しました。
昭和50年栃木駅東武線ホーム.jpg2014年栃木駅から太平山を望む.jpg
(昭和50年栃木駅東武線ホームの写真です)
昭和50年栃木駅ホーム.jpg
(同じく昭和50年両毛線ホームから東武線ホームを撮影しました)
昭和41年神明宮.jpg神明宮2015.jpg
上の写真は昭和41年撮影の栃木町の総鎮守神明宮の写真です。社殿はそのままですが、社殿脇の桜の木が大きく成長しています。この4月2日に訪れた時は、丁度桜が満開になっていました。
昭和41年郡役所.jpg郡役所跡2015.jpg
最後の写真はやはり昭和41年撮影の巴波川と下都賀郡役場の風景です。郡役所跡は現在室町駐車場に成っています。巴波川はここで流れを大きく変え、南向きから東東向きに変わり、ここで又堰に依り流れを二つに分岐します。手前に流れてくるのが、沼和田用水です。この沼和田用水に架けられている橋が、「境橋」(みつわ通り)と「片柳橋」(南関門通り)です。一方堰を越えて落ちて沼和田用水の北側を流れるのが、巴波川の本流です。この巴波川本流に架かる橋が、「相生橋」(みつわ通り)と「関門橋」(南関門通り)になります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0