SSブログ

足利学校から鑁阿寺へ [懐かしい写真]

私は足利の町が好きで、若かった頃は良く出かけていました。両毛線の電車に揺られて足利駅へ、そして足利学校から鑁阿寺界隈を当ても無く歩く。社会人なりたての私に与えられて時間は日曜日だけ、その頃は土曜休みなど考えてもいなかった。仕事で休日出勤すると、1カ月間の内自由に成れる時間はそう無かった。
そんな時代だったからか、日曜日の鑁阿寺境内に有った広場は、市民の憩いの場所で何時行っても沢山の人が休日を楽しんでいる様だった。
境内の南西部に広場が有って、その中央部に1本大きな銀杏の木、その周りにベンチが有り天気の良い日は、その木陰に大勢の市民が身を寄せる様に集まっていました。
鑁阿寺境内木陰1.jpg
(足利鑁阿寺境内南西部広場中央部の銀杏の木陰に集う足利市民、1974年5月5日)
1974年6月鑁阿寺境内銀杏木陰1.jpg
(1974年6月16日、今日も木陰は満員状態)
鑁阿寺境内木陰3.jpg
(木陰では一斗缶に将棋盤を広げてお年寄りが将棋の真剣勝負中)

又、その頃足利を訪れるもう一つの楽しみは、毎年5月のゴールデンウィークを中心に開催されていた、「足利まつり、ヤングヤング大行進」のパレードを見る事でした。(その頃は私もヤングでした)
足利祭り2.jpg足利祭り1.jpg
足利祭り3.jpg足利祭り4.jpg
(1974年5月の足利まつり、ヤングヤング大行進)
足利祭り5.jpg足利祭り6.jpg
(1977年5月の足利まつり風景)
足利祭り7.jpg足利祭り8.jpg
(1978年5月の足利まつり風景)

それから、足利の町もご無沙汰をしていたが、昨日久しぶりに足利学校から鑁阿寺界隈を訪れました。
日本最古の学校として国指定史跡となる足利学校には、1974年4月最初に訪れました。その頃の記憶は「学校門」「字降松(かなふりまつ)」「孔子廟」が撮影した写真に残るだけでした。
足利学校門2.jpg
(1974年4月撮影、足利学校の学校門)
足利学校字降松1.jpg
(1974年4月撮影、「孔子廟杏檀門」の手前右側に「字降松」が見える)
孔子廟1.jpg孔子廟2.jpg
(1974年6月撮影、廟周囲に廻らされた築地越しに孔子廟を望む)

現在、足利学校は孔子廟の東側に「方丈」や「庫裡」「庭園」等が復元され、綺麗に整備されていました。
足利学校全景1.jpg
(東側を通る国道293号の歩道橋上から足利学校を写す)
学校門1.jpg
(現在の学校門)
足利学校聖廟1.jpg
(孔子廟の中央に祀られているのが「木造孔子坐像」右側に「木造小野篁坐像」)
足利学校聖廟裏手1.jpg
(孔子廟の北西角方向より写す)
足利学校方丈1.jpg
(平成二年に孔子廟の東隣りに復元された「方丈」
足利学校北庭園1.jpg
(同じく平成二年に方丈の裏手に復元された「北庭園」、奥に写るのが孔子廟)

閑静な雰囲気の足利学校を後にして、鑁阿寺に向かいます。鑁阿寺に向かう通りもすっかり観光客向けの食事処やお土産物店が立ち並び、平日にもかかわらず団体の観光客の方々が、ボランティアガイドに案内されていました。
鑁阿寺参道1.jpg
(鑁阿寺に向かう大日大門通り、平日でも観光客の姿も多い)

鑁阿寺の境内は栃木市の旧県庁堀の様に、周囲を堀が廻らされています。南側中央部の堀に架けられた屋根付きの太鼓橋は鑁阿寺の正面入口に当たり、橋を渡ると大きな山門(仁王門)が建っています。
鑁阿寺太鼓橋1.jpg
(鑁阿寺の正面堀に架かる屋根付きの太鼓橋を東横側から写す)
鑁阿寺太鼓橋2.jpg
(太鼓橋正面とその後ろに山門)
山門の右横に上部に「御橋再建」と刻された石碑が有ります。碑の正面右側に「安政三年丙辰十一月建之」、中央に「寄附連名碑」そして左下に「発起人 小俣宿 木村半兵衛」「補助 桐生町 松屋元右衛門」「補助 學校 牛窪平兵衛」と3名の名が刻されています。碑陰には碑銘に有る通り、寄付金の額と寄付者の名前が連ねて刻されています。ちなみに発起人の木村半兵衛が筆頭に有り「35両」となっています。丁度今から160年前に再建されたことが分かります。
鑁阿寺大銀杏1.jpg
(本堂手前左側に樹齢550年以上と云われ、天然記念物の大銀杏が目を引きます)
鑁阿寺大御堂1.jpg
(鎌倉時代の建物で、平成25年国宝に指定された金剛山鑁阿寺の本堂)
境内には他に国指定の重要文化財の「経堂」と「鐘楼」、栃木県指定有形文化財として、「御霊屋」「多宝塔」「太鼓橋」「山門」「東門」「西門」等が建っています。

参拝した日が平日だった為か、寺院堂塔周辺には参拝者も多く見受けられましたが、境内南西部の広場には殆んど人の姿が見られませんでした。広場中央の銀杏の木の根元のベンチも無くなっていました。人影が無いと鳩も寄って来ません。一方入口の太鼓橋周辺には今日も沢山の鳩が群がっていたのですが。
鑁阿寺境内銀杏(2016年).jpg
(その木陰に大勢の市民が集っていた銀杏の木は、今日ひっそりとしていました)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0